ホーム » admin の投稿 (ページ 4)

作者アーカイブ: admin

使いやすい防災データPF研究会第一回を開催

2022年12月12日(月)に、「使いやすい防災データPF研究会」第一回の会合を開催しました。それとともにウェブページも解説しました。 ※ 使いやすい防災データPF研究会のウェブページ

Continue Reading →

台日気象産業ウェビナー開催します

台日気象産業ウェビナー 開催概要 開催日;2022年9月7日(水)10:00〜17:30(JST) 開催方法;Youtubeでライブ配信(https://www.youtube.com/watch?v=r14SsQmI- […]

Continue Reading →

東京オープンデータデイ2022

東京オープンデータデイが、2022年6月12日、以下の通り開催されます。 「東京のスマートシティを考えよう!」 東京のスマートシティを実現するため、東京都及び東京23区、民間企業のオープンデータを活用し、GISを用いて課 […]

Continue Reading →

研究室説明会+見学(対面)

越塚研究室の説明会+見学を以下の日程で実施します。 5月21日(土)10:00AM〜12:00(対面式、現地見学) 10:00に建物1階エレベーターホール集合(終了) 6月9日(木)16:00PM〜18:00PM(対面式 […]

Continue Reading →

Lab Video Collection

研究室や越塚の研究の内容を発表しているビデオを集めてみました。 ラボの研究を知る参考になる材料集

Continue Reading →

Koshizuka Laboratory Information Session for 2023 Entrance Examination for GSII Examinee

Koshizuka Laboratory will hold a laboratory information session (online/Zoom) as follows. If you wish to atten […]

Continue Reading →

2023年度入学入試向け 大学院学際情報学府 越塚研究室説明会

越塚研究室では、以下の通り研究室説明会(オンライン/Zoom)を開催いたします。参加希望の方は、以下のFormでお申し込むいただくか、5/15(日)1000〜1200に開催される、コース入試説明会(https://www […]

Continue Reading →

越塚登研究室説明会

概要 2023年度 東京大学大学院学際情報学府 修士課程・博士課程の入試を通して、越塚登研究室への入進学を希望する方々のために、研究室説明会を行います。いずれも、当研究室に配属可能な、学際情報学府や総合分析情報学コースの […]

Continue Reading →

IoT技術を用いたスマートゴミ箱の実証実験を2022年4月より開始

東京大学大学院情報学環・学際情報学府・越塚登研究室(所在地:東京都文京区、教授:越塚登)は、千葉市動物公園(所在地:千葉市若葉区、園長:鏑木一誠)と、IoT(Internet of Things、モノのインターネット)技 […]

Continue Reading →

グレーター東大塾「デジタル社会」

東京大学の社会人向けの講座、グレーター東大塾、第21回「デジタル社会:デジタルは何を社会にもたらすか」の塾長を務めて、開講することになりました。副塾長には、道方先生にお務めいただいております。錚々たる先生方にご登壇いただ […]

Continue Reading →

アクセス

住所
東京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院情報学環
ダイワユビキタス学術研究館