現在の日本国内のICT分野の研究状況を見ていると、アプリケーションや利活用への偏重が強すぎると感じています。重要なことである「作り方 – How to Make -」が軽視されすぎている気がします。IoT、AIにせよ、サイバーフィジカルにせよ、ユーザーから見たときのサービス視点は重要ですが、一方で開発者から見たときのプラットフォームも重要です。例えば、システムの運用者が、何万台のサーバーをどう管理するか、どうやってインストールしているか、どうやって保守しているか、サーバーのフレームワークをどう作るのか。そうしたIoTやAI、Smart Cityなどの開発環境や運用環境の研究をしています。
【研究成果】
- 松井 誠泰,杉崎 琢人,越塚 登: “AlphaSQL: SQLファイル集合の型・スキーマ解析と自動並列化”, 情報処理学会プログラミング研究会 – 第131回プログラミング研究発表会, 2020年10.
- 千葉彌平:「プロトタイプIoTアプリケーション開発フレームワークの提案」, 修士論文2021年1月.
- 松井誠泰:「組み込みリアルタイムシステム向け開発環境の設計と実装」, 卒業論文2020年1月
Masahiro Matsui: “Abstracted and Virtualized Development Environment for Embedded Real-Time Systems” - Masahiro Matsui: “Abstracted and Virtualized Development Environment for Embedded Real-Time Systems”, 2019 TRON Symposium, December 2019.
https://www.tronshow.org/2019-tron-symposium/en/2019-TRON-Symposium-Proceedings.zip - 河口大輝:「Smart Buildingアプリケーションの移植性・開発効率向上のための空間指向プログラミングモデル」, 修士論文2019年1月
Masaki Kawaguchi: “Space-oriented programming model for improving portability and development efficiency of Smart Building” - 駱建米:「Visual Programming Language for Smart Buildings 」, 修士論文2017年1月