「データ標準化・共通運用ルールを」
提言目次
はじめに
- 東京大学 越塚 登
2. 能登半島地震以降の動き
- LINEヤフー 堤 浩一朗
3. 防災情報のデータの標準化と新たな課題
- ゲヒルン 石森 大貴
4. 共通の運用ルールを ~課題と可能性~
- 日本放送協会 吉田 景
5. 「担い手」確保と育成、「災害時」にも機能する平時の業務設計を
- 日本放送協会 柴田 健剛
6. おわりに
7. 研究会メンバーから
8.活動記録
ダウンロード
「防災情報のデータの標準化と新たな課題」、ゲヒルン 石森 大貴
「共通の運用ルールを ~課題と可能性~」、日本放送協会 吉田 景
「「担い手」確保と育成、「災害時」にも機能する平時の業務設計を」、日本放送協会 柴田 健剛
研究会メンバーから「防災データ研究会提⾔」、東京⼤学 北野菜穂
2024年度の活動記録
- 2024年5月16日 全体会
- 2024年8月8日 全体会
- 2024年9月26日 事務局会
- 2024年11月26日 全体会
- 2025年1月7日 事務局会
- 2025年1月22日 事務局会
- 2025年2月13日 事務局会
- 2025年2月27日 全体会
使いやすい防災データPF研究会メンバー
発起メンバー
- 石森大貴(ゲヒルン株式会社)
- 越塚 登(東京大学 情報学環)
- 柴田健剛(日本放送協会)
- 堤浩一朗(LINEヤフー株式会社)
- 吉田 景(日本放送協会)
参加メンバー
- 関谷直也(東京大学 情報学環 総合防災情報研究センター・教授)
- 廣井 悠(東京大学 先端科学技術センター・教授)
- 内閣府
- 総務省
- 国土交通省
- デジタル庁
- 防災科学技術研究所