ホーム » 未分類 (ページ 9)
「未分類」カテゴリーアーカイブ
クリスくんの論文が、ICFNDS’18に採択されました
クリスくんらと共著の以下の論文が、ICFNDS’18, International Conference on Future Networks and Distributed Systemsに採択されました! […]
経団連21世紀政策研究所報告書「データ利活用と産業化」の発刊
越塚教授が研究主幹を務め、住友准教授が研究員として参加した、経団連21世紀政策研究所の研究プロジェクトの報告書「データ利活用と産業化」が5月に出版されました。 http://www.21ppi.org/pdf/thesi […]
情報学環-高知県の間で、IoTに関する学術交流協定を締結
平成30年6月12日(火)高知県庁にて「情報学環と高知県におけるIoT等の情報通信技術に係る技術交流及び学術交流のための連携・協力にかかる協定」を締結しました。越塚教授も締結式に参加し、協定内容の説明や東京大学情報学環の […]
2018 Global Internet of Things Summitで研究発表
藤生くんらと共著で執筆した論文を、スペインビルバオ市で開催された2018 Global Internet of Things Summitで発表しました。 Abstract: Existing entran […]
東京大学情報学環プログラミング教育シンポジウム開催
2018年5月20日に、東京大学大学院情報学環主催、英国Micro:bit Educational Foudation共催で、プログラミング教育シンポジウムを開催しました。Micro:bit Education Foun […]
第二回入試説明会 (6/2 Sat, 1000–)
越塚研究室が所属している、東京大学大学院情報学環・学際情報学府 学際情報学専攻 総合分析情報学コースでは、以下の通り、第2回の入試説明会を開催します。詳細は、情報学環・学際情報学府のページまたは、総合分析情報学コースのペ […]
濱田助教が電子情報通信学会からMVE賞受賞(2018年度)
研究室の濱田健夫助教が、発表した「場所に関連した単語の音声提示による偶発的語彙学習手法」が、電子情報通信学会平成2018年度MVE賞を受賞しました。おめでとう! MVE賞について
IEEE Global IoT Summit 2018 論文採録決定
6月にスペインで開催されるGlobal IoT Summit 2018に、当研究室を先日卒業した藤生くんの論文”CAACS: Context-Aware Access Control System for P […]
東京大学情報学環プログラミング教育シンポジウム(5/20(日)開催 )
2018年5月20日(日)に、東京大学大学院情報学環主催、Micro:bit Educational Foundation共催で、プログラミング教育シンポジウム「Micro:bitを使ったIoTプログラミング教育」を開催 […]
COMPSAC2018採択
当研究室の大杉慎平くんがFirst Authorで投稿した論文”Delivery Route Optimization through Occupancy Prediction from Electricit […]