Ed-AI研究会 令和6年度第一回WG開催について
平素より、Ed-AI研究会の活動にご助力をいただき厚く御礼を申し上げます。 下記のとおり、令和6年度第1回Ed-AI WGを開催いたします。 形式:Zoomによるオンライン形式(お申し込みは以下からお願いします) htt […]
(終了しました)入試説明会のお知らせ / Information about the Entrance Examination Briefing Session
越塚研究室が所属する、学際情報学府・総合分析情報学コースへの入学試験の説明会が4月,5月,6月に開催されます。受験をお考えの皆様は、是非ご参加ください。 学際情報学府の入試説明会(終了しました) 日時:2023年5月11 […]
越塚教授がLuxembourg-Japan Business Forumのパネルセッションに参加(2024年6月13日)
6月13日(木)に開催された、「ルクセンブルク・日本ビジネスフォーラム」のパネルディスカッション1「現代データエコノミーのためのパートナーシップ」に、越塚登教授が登壇しました。モデレータは、ルクセンブルク経済省サイバー・ […]
ルクセンブルグ訪日団来訪(2024年6月11日(金))
2024年6月11日(金)に、ダイワユビキタス学術研究館3階ホールにおいて、ルクセンブルグの経済ミッションで訪日されている皆様が、東京大学を訪問いただき、主にデータスペースと医療・健康分野の国際データ流通、また東京大学と […]
Asia Open Data Partnership (AODP), 第一回 Data Space WGを開催しました (2024年6月4日)
2024年6月4日に、AODP (Asia Open Data Partnership)(https://aodp.tca.org.tw/)のData Space WGの第一回会合をオンラインで開催しました。プログラムは […]
特別展示『都市 − ヱドキリエズ』が開催中
2024年3月6日(水)から6月2日(日)まで、東京大学総合研究博物館JPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」にて、特別展示『都市 − ヱドキリエズ』が開催中です。 江戸の町の見方の変化を味わえる江戸切 […]
使いやすい防災データPF研究会提言(2023年度)を公開しました
災害から国民の命と暮らしを守るためには、有事・平時に関わらず、1人1人が正確な情報を適切なタイミングで取得できる事が重要である。デジタル社会となった現在、防災減災に関わる情報を発信する国や自治体と、国民へ情報を届ける役割 […]
フィンランド Turuk大学による日立東大ラボ訪問(2024年2月6日)
2024年2月6日に、フィンランド Turuk大学の皆様が、日立東大ラボ・ハビタットイノベーションを訪問し、スマートシティに関してディスカッションを行いました。 & […]
坂本凛くんが「情報処理学会行動変容学研究グループ第6回研究会」で「最優秀デモ・ポスター賞」を受賞!
2023年12月22日(金)に東京大学大学院 情報学環 ダイワユビキタス学術研究館にて開催された「情報処理学会行動変容学研究グループ第6回研究会」において、越塚研D1の坂本凛くんが「最優秀デモ・ポスター賞」を受賞しました […]
IEEE BigData 2023 (Dec. 15~18, Sorrento, Italy) で越塚研究室より論文3本発表(2023年12月)
IEEE BigData 2023 (12月15〜18日、イタリア・ソレント)で、越塚研究室より3本の論文を発表しました。発表者は、道方准教授、金くん(博士課程)、松永くん(修士課程)です。 発表論文 Kijun Kim […]